三井住友フィナンシャルグループ

07

お客さまの潜在的なニーズに応えるサービスを提案し、日々の暮らしをさらに豊かにしていく力となる。

三井住友銀行 大阪中央ブロック 前川 美香

お客さまが人生の中で抱える、お金にまつわる悩みに対して解決をサポートする「ファイナンシャル・コンサルタント(FC)」。前川は現在、FCとして梅田支店の200名程のお客さまを担当している。
彼女が常に心がけているのは、お客さまが困った時に一番に相談していただける担当者になること。そのためには、日頃から会話を重ね、より身近で頼りやすい存在でいることはもちろん、お客さまからのご相談に応える引出しを多く持っておくことも大切だ。お客さまの家族構成やライフステージによってニーズは様々。ローン・預金・投資信託・生命保険・遺言信託など幅広い商品の中から、最適なものをご案内していく。ニーズによってはSMBC日興証券をお客さまに紹介することもある。
彼女がFCになりたての頃、あるお客さまから投資信託や外貨預金などの運用商品を紹介してほしいという相談があった。何度も話をするうち、ただお金を殖やすよりも、将来の安心のためにお金を遺すことのほうに強いニーズがあると気づき、最終的に保険をご提案、成約いただいた。その時、単にご希望の商品を案内するのではなく、対話から真のニーズを見いだし、様々な商品の中から最適なものを提案することが自分の役割だと強く感じた。
入行3年目。まだ学ぶべきことが多いが、人生のお金にまつわる相談に幅広くお応えできるコンサルタントになるため、お客さまからいただく「ありがとう」の言葉を励みに、日々勉強を重ねている。

SMBC 三井住友銀行 三井住友銀行について詳しくはこちらをご覧ください。

業務インタビュー

個人のお客さまへのコンサルティングを担当。
私は現在、お客さまが人生の中で抱える、お金にまつわる悩みに対して解決をサポートする「ファイナンシャル・コンサルタント(FC)」として梅田支店の200名程のお客さまを担当しています。
住宅ローンという形でマイホームご購入のお手伝いをしたり、投資信託や個人年金などで将来の資産形成のお手伝いをしたり、お客さまのライフステージによってさまざまなニーズに対応していくことが私の仕事です。お客さまによっては、SMBC日興証券をご紹介するということもあります。

心がけているのは、「お客さまのために」。
お客さまが困ったときに一番に相談していただける担当者になることが私の目標です。そのために必要なことは、まず自分のことを知っていただくこと。そして、「お客さまを知る」ことが何よりも大切です。資産を殖やそうとされている方なのか、それともすぐに使えるようにしておかれたい方なのか、同じような資産構成のお客さまでも、お金に対する考え方はまったく異なります。お客さまの考えを理解しなければ、最適なご提案はできません。
私がFCとして心がけているのは、常に「お客さまのために」という気持ちで仕事に取り組むこと。苦労する場面も多いのですが、私がご提案したことに対して「いろいろと教えてくれてありがとう」という言葉をお客さまからいただけると、本当にうれしいです。またその言葉を聞きたいと思うと、自然にモチベーションが湧いてきます。
FCの仕事は、実にさまざまなお客さまにお会いすることができます。そうしたさまざまな方の話をうかがっていると、自分の世界がどんどん広がっていくことを感じます。

複雑な案件を懸命に成し遂げ、信頼を獲得。
入社して3年。まだ短い経験ですが、とても印象に残っているのは、あるお客さまの相続手続きの案件。相続の対象となる口座は預金以外に貸金口座、証券口座、外貨預金、投信口座と様々で、納税金額も多額でした。しかも、相続納税期限まで2週間しかないという切迫した状況で、お客さまにご迷惑をおかけすることなく、正確に相続手続きを行い、納税をしていただく必要がありました。
毎日のようにお客さまのもとに足を運び、上司や先輩、税理士に相談しながら無事に手続きを完了し、「本当に助かりました。ありがとうございます」とお客さまから感謝の言葉をいただくことができました。その案件の後、相続されたお客さまから運用のご相談をいただけるようになりました。お客さまのために一生懸命頑張ることで信頼を獲得し、それが次につながっていくことを実感できました。

私ならではのご提案で、お客さまの暮らしを豊かに。
資産運用のご相談をうける場合で、お客さまから「こんな商品がほしい」と言っていただけることはまずありません。お客さまの潜在的なニーズを対話の中から読みとり、最適な商品・サービスをご提案することが私たちFCの仕事。
短期的なニーズに応えることはもちろんのこと、お客さまの人生に寄りそったご提案をし、少しでもお客さまの暮らしを豊かにできるように、これからもさらに努力していきたいと思います。

私の1日レポート

  • 通勤中は情報収集
    起床。朝食はパンとミルクティー。経済ニュースを見ながら身支度をします。通勤に1時間ほどかかりますので、電車の中ではスマートフォンで日経新聞をチェック。一日のスケジュールなどもあわせて確認します。

  • 支店長とミーティング
    毎朝、支店長とミーティングを行います。その日の行動予定を元に、案件の進め方を打合せします。

  • お客さま宅を訪問
    1日に3~4件のお客さまを訪問し、マーケット環境に関する情報提供や提案などを行っています。

  • 当日の案件の事務処理と翌日の準備
    帰社後、お客さまからお預かりした書類の手続きや事務処理などを実施。また、翌日のご提案資料などの準備を行います。どうすれば一番お客さまに最適なご提案ができるだろうと考え、課題を解決できた時の喜びは、この仕事のやりがいのひとつです。

  • 平日の夜は早寝
    退社。帰路の電車の中でもスマートフォンで夕刊やニュースをチェック。明日の提案内容等も頭の中で整理をします。帰宅後は晩御飯を食べて、お風呂に入ってリフレッシュし、明日に備えていつも23時頃には就寝しています。

休日の過ごし方

土日のうち、一日は友人と遊びに出かけることが多いですね。もう一日は、ファイナンシャル・プランナー(FP)1級の資格取得を目指して勉強をしています。ぜひ取得し、自らをキャリアアップさせるとともに、お客さまへの提案力の向上につなげていきたいと考えています。

私の「チカラ」分析

5

3

5

4

5

  • お客さまを知る力【5】
    お客さまのことを、とにかくよく知ろうと努めています。お客さまのこと知り尽くして、ご納得いただける提案につなげるよう努めています。
  • キャプテン力【3】
    私は中学・高校とバスケ部でキャプテンを務め、チームをまとめていくことに大きなやりがいを感じていました。これから後輩も増えてくるので、当行でもその力を発揮していきたいと思います。
  • 打たれ強さ力【3】
    支店内では普段、上司や先輩からよくいじられています。何を言ってもへこたれないと思われているようで、その打たれ強さも私の特徴の一つです。
  • 考え抜く力【4】
    お客さまが何を欲しているのかをまずは一人で考え、時には上司の力を借りて幅を広げながらお客さまに最適なご提案ができるように努めています。
  • お客さまを守る力力【5】
    お客さまの立場になって物事を考え、何がとるべきリスクで、何がとる必要のないリスクなのかを理解した上で慎重に対応します。

3年後の「なりたい」自分