

外部評価・認証実績
SMBCグループのサステナビリティの取組は外部から評価され、以下のような認証を取得し、また表彰を受賞しています。
ESGインデックスへの組み入れ
SMBCグループの積極的なサステナビリティの取組は市場において高い評価を受け、下記のような世界の主要なESGインデックスに組み入れられています。
インデックス | 内容 |
---|---|
|
英国の金融紙フィナンシャル・タイムズとロンドン証券取引所の共同出資会社であるFTSEインターナショナルが作成した指数
FTSE4Good Global 100 Index ![]() |
|
日本株の時価総額上位500銘柄の中から、各業種の中でESG格付けが相対的に高い銘柄を選別して構成する指数。GPIFがESG投資の指標として採用
FTSE Blossom Japan Index ![]() 詳細FTSE Russellはここに三井住友フィナンシャルグループが第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan IndexはグローバルなインデックスプロバイダーであるFTSE Russellが作成し、環境、社会、ガバナンス(ESG)について優れた対応を行っている日本企業のパフォーマンスを測定するために設計されたものです。FTSE Blossom Japan Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。 |
|
米国のMSCI(モルガン・スタンレー・キャピタル・インターナショナル)社がESGの観点から高評価の企業を構成銘柄とする指数。GPIFがESG投資の指標として採用
MSCI Japan ESG Select Leaders Index ![]() DisclaimerTHE INCLUSION OF SUMITOMO MITSUI FINANCIAL GROUP IN ANY MSCI INDEX, AND THE USE OF MSCI
LOGOS, TRADEMARKS, SERVICE MARKS OR INDEX NAMES HEREIN, DO NOT CONSTITUTE A SPONSORSHIP,
ENDORSEMENT OR PROMOTION OF SUMITOMO MITSUI FINANCIAL GROUP BY MSCI OR ANY OF ITS
AFFILIATES. |
|
SOMPOアセットマネジメントによるESG運用指数
SOMPOサステナビリティ・インデックス ![]() |
|
Bloomberg社が2017年に開発した、企業の男女平等に対する取組、情報開示姿勢、実績等を評価する指数 |
受賞・認証実績(SMBCグループ)
CS・品質向上
認証取得
取得企業 | 認証 | 内容 |
---|---|---|
三井住友銀行 | COPC®CSP規格Release5.2 | 国内2拠点のコールセンター(神戸、福岡)において、国際的な品質保証規格「COPC®CSP規格Release5.2」の認証を取得。邦銀では初めての取得 |
SMBC信託銀行 | COPC®CX規格CSP 6.1版 | 国内2拠点のコールセンター(東京、沖縄)において、国際的な品質保証規格「COPC®CSP規格Release6.2」の認証を取得 |
SMBC日興証券 | COPC®CSP規格 | コンタクトセンター運営の国際的な品質保証規格「COPC®CSP規格」への適合について認証を取得 |
SMBC日興証券 | 「HDI-Japan」が提供する「HDI五つ星認証プログラム」にて「五つ星認証センター」取得
![]() |
サポートサービス業界の国際機関Help Desk Instituteの日本法人「HDI-Japan」が提供する「HDI五つ星認証プログラム」にて、コールセンターの受電業務を評価する「問合せ窓口」部門と、Webサイトを評価する「サポートポータル」部門の2部門が国内初の取得 |
SMBC日興証券 | 「ISO10002自己適合宣言」および「お客さま志向自主宣言」 | 国際標準化機構(ISO)が策定した組織の苦情対応に関する国際規格「ISO10002/JIS Q
10002(品質マネジメント-顧客満足-組織における苦情対応のための指針)」に適合したお客さまの声への対応の仕組みを構築し、「ISO10002自己適合宣言」を実施。 同時に、消費者庁が推進する、事業者が消費者を重視した「消費者志向経営」の実現に向けた同社の考え方や取組方針を表明する「お客さま志向自主宣言(消費者志向自主宣言)」も実施。 両宣言を実施するのは証券会社で初の事例。 |
三井住友カード | COPC®CX規格CSP 6.1版 | コンタクトセンター業務の国際的な品質保証規格「COPC®CX規格CSP6.1版」の認証を取得。銀行系クレジットカード会社では初めての取得。 |
SMBCコンシューマーファイナンス | COPC®CX規格CSP版 Release6.0a | 国内2拠点のお客様サービスセンター(東京、大阪)において、コンタクトセンター業務の国際的な品質保証規格「COPC®CX規格CSP版
Release6.0a」の認証を取得。ノンバンク業界(信販・クレジット含む)として、国内で初めての取得。 また、国内2拠点にある保証センター(東京、福岡)においても、コンタクトセンターおよびBPO業務(※)の国際的な品質保証規格「COPC®CX規格CSP版 Release6.0a」の認証を取得。BPO業務に関するCOPC認証は国内企業で初めての取得。 ※ビジネスプロセスアウトソーシング業務 |
受賞・評価実績
取得年 | 取得企業 | 受賞・表彰名 | 受賞・表彰内容 |
---|---|---|---|
2021年 | SMBC信託銀行 | HDI-Japanの「クオリティ」格付けにおいて、国内で最高評価を示す「三つ星」を獲得 | コールセンターにおける電話応対の品質 |
2021年 | 三井住友カード | HDI-Japanの「問合せ窓口」「Webサポート」格付けにおいて、国内最高評価を示す「三つ星」を業界唯一、2部門で獲得 | 「問合せ窓口」:問合せ窓口のクオリティ・パフォーマンスを調査「Webサポート」:Webのサポート性を調査 |
2020年 | 三井住友フィナンシャルグループ | 公益社団法人企業情報化協会主催の「第38回IT賞」において、IT賞(コラボレーション領域)を受賞 | 量子コンピュータ技術のコールセンターの要員シフト最適化問題への適用 |
2020年 | 三井住友銀行 | 公益社団法人企業情報化協会主催の「第38回IT賞」において、IT奨励賞(「新しい生活様式」への対応領域)を受賞 | WEBからのお手続で支えよう SMBC at HOMEプロジェクト |
2020年 | 三井住友ファイナンス&リース、日本総合研究所 | 公益社団法人企業情報化協会主催の「第38回IT賞」において、IT奨励賞(トランスフォーメーション領域)を受賞 | 三井住友ファイナンス&リースによるSMFLキャピタル(旧GEキャピタル)のシステム統合とデジタル化への取組 |
2020年 | 三井住友カード | HDI-Japanの「モニタリング」格付けにおいて、国内で最高評価を示す「三つ星」を2018年より3年連続獲得 | コールセンターにおける電話応対の品質 |
2020年 | SMBC信託銀行 | HDI-Japanの「問合せ窓口(電話)」「モニタリング」格付けにおいて、国内で最高評価を示す「三つ星」を獲得 | コールセンターにおける電話応対の品質 |
2019年 | 三井住友カード | HDI-Japanの「モニタリング」格付けにおいて、国内で最高評価を示す「三つ星」を2018年より2年連続獲得 | コールセンターにおける電話応対の品質 |
2018年 | 三井住友カード | Contact Center World.com社主催の「コンタクトセンター・ワールドアワード」世界大会において、「BestCustomerService」部門で銀賞受賞 | CX(カスタマー・エクスペリエンス)の強化・向上を中心としたコールセンター運営改革の取組 |
2018年 | 三井住友銀行 | 公益社団法人企業情報化協会主催の「サービス・ホスピタリティ・アワード 2018」最優秀賞 | お客さまへのサービス向上を目的に、最先端のデジタル技術を活用したペーパーレス店舗の実現によるホスピタリティ向上への取組 |
2018年 | 三井住友銀行 | 東京都「心のバリアフリー」サポート企業に認定 | 従業員の「心のバリアフリー」を推進するための取組 |
2018年 | 三井住友銀行 | 株式会社J.D.パワージャパン 個人資産運用顧客満足度調査において、3年連続全国銀行系1位受賞 | 資産運用をしているお客さまの満足度 |
2017年 | 三井住友銀行 | 「ユニバーサルマナーアワード2017」(サステナビリティ部門)受賞 | ユニバーサルデザインを考慮したハード面の取組やグループにおける障がい者雇用推進等への取組 |
2017年 | 三井住友銀行 | 公益社団法人企業情報化協会主催の「サービス・ホスピタリティ・アワード2017」優秀賞受賞 | お客さまへのサービス向上を目的に、最先端のデジタル技術を活用したペーパーレス店舗の実現によるホスピタリティ向上への取組 |
2017年 | 三井住友銀行 | ContactCenterWorld.com社主催の「コンタクトセンター・ワールドアワード」世界大会において、「テクノロジーイノベーション」「アウトバウンド」2部門で金賞受賞 | 「テクノロジーイノベーション」:コンタクトセンターにおけるAI活用にて、業務効率化、CS、ES向上への取組 「アウトバウンド」:アウトバウンド運用を成功させるための戦略、計画、人事への取組 |
2017年 | 三井住友銀行 | 公益社団法人企業情報化協会主催の「カスタマーサポート表彰制度」において、優秀賞受賞 | リモートチャネル活用による、顧客満足度向上や営業貢献、業務効率化への取組 |
2017年 | 三井住友銀行 | 月間コンピューターテレフォニー誌を発刊する株式会社リックテレコム コンピューターテレフォニー編集部主催の「コンタクトセンター・アワード2017」において、テクノロジー部門賞受賞 | テクノロジーを活用したコンタクトセンターの効率化、CS向上への取組 |
2017年 | 三井住友銀行 | HDI-Japanの「問合せ窓口」「Webサポート」格付けにおいて、国内で最高評価を示す「三ツ星」を2016年より2年連続獲 | 「問合せ窓口」:問合せ窓口のクオリティ・パフォーマンスを調査 「Webサポート」:Webのサポート性を調査 |
2017年 | 三井住友銀行 | JDパワー アジアパシフィック社実施 コールセンター満足度調査 全国系銀行 1位 |
コールセンターにおける顧客対応等、顧客満足度 |
2015年 | 三井住友銀行 | ContactCenterWorld.com社主催の「コンタクトセンター・ワールドアワード」アジアパシフィック大会において金賞、世界大会において銀賞受賞 | リモートチャネル活用による営業店連携、営業貢献への取組 |
2015年 | 三井住友銀行 | 一般社団法人CRM協議会主催の「CRMベストプラクティス賞」において、2014年より2年連続受賞 | リモートチャネル活用による顧客満足度向上や営業貢献、業務効率化への取組 |
2015年 | 三井住友銀行 | 月間コンピューターテレフォニー誌を発刊する株式会社リックテレコム コンピューターテレフォニー編集部主催の「コンタクトセンター・アワード2015」において、審査員特別賞受賞 | コールセンターに寄せられる顧客の声をもとにした商品・サービスの向上や顧客満足度向上への取組 |
2015年 | 三井住友銀行 | 公益社団法人企業情報化協会主催の「カスタマーサポート表彰制度」において、2014年より2年連続奨励賞を受賞 | リモートチャネル活用による、顧客満足度向上や営業貢献、業務効率化への取組 |
2014年 | SMBC 日興証券 |
ContactCenterWorld.com社主催の「コンタクトセンター・ワールドアワード」アジアパシフィック大会において、2011年より4年連続受賞 | コンタクトセンターの運営手法、顧客満足度向上や経営貢献への取組 |
2013年 | SMBC 日興証券 |
公益社団法人日本電信電話ユーザ協会指定の「ゴールドランク企業」に認定 | コンタクトセンターにおける電話応対の品質 |
2013年 | SMBC 日興証券 |
公益社団法人企業情報化協会主催の「優秀コンタクトセンター表彰制度‐Best Contact Center of The Year‐」において、2010年より4年連続受賞 | コンタクトセンターの運営手法、顧客満足度向上や経営貢献への取組 |
2013年 | SMBC 日興証券 |
一般社団法人CRM協議会主催の「CRMベストプラクティス賞」において、2008年より6年連続受賞 | コンタクトセンターを活用した営業ビジネスモデル |
2013年 | SMBC 日興証券 |
公益社団法人日本電信電話ユーザ協会主催の「電話応対コンクール」において、2005年より9年連続全国大会入賞 | コンタクトセンターにおける電話応対の品質 |
2013年 | SMBC 日興証券 |
公益社団法人日本電信電話ユーザ協会主催の「企業電話応対コンテスト」において、2009年より5年連続受賞 | コンタクトセンターにおける電話応対の品質 |
2013年 | SMBC 日興証券 |
HDI-Japanの「問合せ窓口格付け」において、国内で最高評価を示す「三ツ星」を2006年より8年連続獲得 | コンタクトセンターにおける電話応対の品質 |
2012年 | 三井住友 銀行 |
J.D.
パワー アジア・パシフィック社![]() |
商品・サービス、顧客対応等、顧客満足度 |
2010年 | SMBC 日興証券 |
月刊コンピューターテレフォニー主催のコンタクトセンター・アワード2010において、審査員特別賞受賞 | コンタクトセンターの運営手法、顧客満足度向上や経営貢献への取組 |
2010年 | SMBC 日興証券 |
沖縄県主催の沖縄県ITビジネスアワード(沖縄県主催)受賞 | 沖縄県内の情報通信関連産業の発展に対する貢献 |
環境
受賞・評価実績
取得年 | 取得企業 | 受賞・表彰名 | 受賞・表彰内容 |
---|---|---|---|
2020年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
環境省および一般財団法人 地球・人間環境フォーラム共催の「第23回環境コミュニケーション大賞」環境報告部門において、優良賞を受賞
![]() |
SMBC Group Report 2019(統合報告書)およびサステナビリティレポート |
2020年 | SMBC日興証券 |
環境省主催の「ESGファイナンス・アワード」金融サービス部門において、環境大臣賞(銀賞)を受賞
![]() |
グリーンボンド発行支援体制 |
2020年 | 三井住友銀行 |
環境省主催の「ESGファイナンス・アワード」金融サービス部門において、銅賞を受賞
![]() |
グリーンローン |
2018年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
21世紀金融行動原則(※)より、特別賞(運営委員長賞)を受賞 ※持続可能な社会形成に向け、環境省と250を超える金融機関等から構成される金融行動のイニシアチブ ![]() |
環境情報誌JUNIOR SAFE(じゅにあ せーふ) |
2016年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
「第10回キッズデザイン賞」にて優秀賞 消費者担当大臣賞を受賞
![]() |
環境情報誌JUNIOR SAFE(じゅにあ せーふ) |
2013年 | 三井住友銀行 |
ファイナンシャルタイムズ(FT)紙と国際金融公社(IFC)が主催する「Sustainable Finance Conference & Awards
2013」において、「Sustainable Bank of the Year(豪亜地区銀行部門)」受賞
![]() |
企業活動およびビジネスを通じた、環境、社会、ガバナンスの3つの分野での持続可能性への貢献 |
2012年 | 三井住友銀行 | ファイナンシャルタイムズ(FT)紙が実施する「Sustainable Finance Conference & Awards」(協賛:国際金融公社)Sustainable Bank of the YearカテゴリーのAsia/Pacific部門でShortlistノミネート | 環境、社会、ガバナンスにおける、サステイナビリティへの取組全般 |
2011年 | 三井住友ファイナンス&リース | 日本政策投資銀行が環境に配慮した経営について評価を行い、格付に応じた優遇金利融資を行う「DBJ環境格付」において、最高ランクの格付を取得 | 環境経営 |
2011年 | 三井住友銀行 | ファイナンシャルタイムズ(FT)紙が実施する「Sustainable Finance Awards」(協賛:国際金融公社)Sustainable Bank of the YearカテゴリーのCross-Regional部門でShortlistにノミネート | 環境、社会、ガバナンスにおける、サステイナビリティへの取組全般 |
2011年 | 三井住友銀行 | 「グリーンITアワード2011」にてグリーンIT推進協議会 会長賞を受賞(優れた省エネ効果を持つサービス、システム等を表彰) | ATMジャーナル電子保存システム(A4換算年間2,800万枚のペーパーレス化) |
2010年 | 三井住友銀行 | 「第7回エコプロダクツ大賞」にてエコサービス部門 環境大臣賞(エコプロダクツ大賞)を受賞 | SMBC環境配慮評価融資/私募債 |
2010年 | 三井住友銀行 | 社団法人企業情報化協会主催の「IT賞」で、IT総合賞を受賞 | 次世代型銀行営業店システム「CUTE」 |
2009年 | 三井住友銀行 | 「日経優秀製品・サービス賞」にて優秀賞 日経ヴェリタス賞を受賞 | SMBC環境配慮評価融資/私募債 |
2009年 | 三井住友銀行 | 「グリーンITアワード2009」にて審査員特別賞(NEC、OKIとの3社共同受賞)を受賞 | 次世代型営業店システム「CUTE」(A4換算年間300万枚のペーパーレス化) |
2009年 | 三井住友銀行 | 「第18回 地球環境大賞」にてフジサンケイグループ賞を受賞 | 排出権ビジネスをはじめとした環境関連の取組全般 |
セキュリティ・コンプライアンス
認証取得
取得企業 | 認証 | 内容 |
---|---|---|
三井住友カード |
プライバシーマーク
![]() |
個人情報の適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者が与えられる、日本情報経済社会推進協会の「プライバシーマーク」認定を取得 |
SMBCファイナンスサービス | ||
日本総合研究所 | ||
SMBCコンシューマーファイナンス | ||
SMBCファイナンスサービス | 内部通報制度認証(WCMS認証) | 企業の内部統制およびコーポレート・ガバナンスの重要な要素である内部通報制度の適正な整備・運用を進めるために、消費者庁が導入した内部通報制度認証(WCMS認証)に登録 |
受賞・評価実績
取得年 | 取得企業 | 受賞・表彰名 | 受賞・表彰内容 |
---|---|---|---|
2018年 | SMBCコンシューマーファイナンス | プライバシーマーク制度貢献事業者表彰 | 長年にわたりプライバシーマーク付与事業者として個人情報保護レベルの維持向上に努め、制度の推進に貢献 |
2011年 | 三井住友銀行 | トムソン・ロイター社主催「7th Annual Compliance Awards」において、「2011 Compliance Innovator of the Year」Shortlistノミネート | マネー・ローンダリング、反社会的勢力との関係遮断に向けた体制強化への取組 |
社会貢献活動
受賞・評価実績
取得年 | 取得企業 | 受賞・表彰名 | 受賞・表彰内容 |
---|---|---|---|
2017年 | 三井住友銀行 | 東京都教育委員会より「平成29年度 東京都教員委員会事業貢献企業」として感謝状を受賞 | 都立特別支援学区における放課後等の活動支援における功績 |
2009年 | 三井住友銀行 | 東京都より、「福祉のまちづくり功労者に対する知事感謝状」受賞 | 東京都の福祉のまちづくりの推進についての功績 |
従業員
受賞・評価実績
取得年 | 取得企業 | 受賞・表彰名 | 受賞・表彰内容 |
---|---|---|---|
2022年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
経済産業省・東京証券取引所が女性活躍推進に優れた上場企業を共同選定する「なでしこ銘柄」に選定
![]() |
女性活躍推進への取組 |
2022年 | 三井住友ファイナンス&リース |
経済産業省が特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」に認定
![]() |
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる点を評価 |
SMBC日興証券 | |||
三井住友カード | |||
SMBCコンシューマーファイナンス | |||
日本総合研究所 | |||
三井住友DSアセットマネジメント | |||
三井住友フィナンシャルグループ(三井住友銀行) |
「健康経営優良法人2022(大規模法人部門(ホワイト500))」(認定法人のうち上位500社)
![]() |
||
SMBCファイナンスサービス | |||
2021年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
任意団体 work with Prideによる、LGBT等の性的マイノリティに関する取組評価「PRIDE指標」において、最高評価の「ゴールド」及び「ベストプラクティス」を受賞
![]() |
LGBTの人々が働きやすい職場づくり ベストプラクティス賞:他社※ との協働制作「LGBTQアライメッセージ動画」
|
2021年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
日本経済新聞社がSmart Work経営(※)を実践している企業を評価する「第5回 日経Smart Work経営調査」で5つ星(最高評価/上位21社)に認定
![]()
|
Smart Work経営の実践 |
2021年 | 三井住友フィナンシャルグループ、SMBC日興証券、三井住友カード、SMBCコンシューマーファイナンス、SMBCファイナンスサービス、日本総合研究所、三井住友DSアセットマネジメント | 経済産業省が特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2021(大規模法人部門)」に認定 | 従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる点を評価 |
2020年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
任意団体 work with Prideによる、LGBT等の性的マイノリティに関する取組評価「PRIDE指標」において、最高評価の「ゴールド」を受賞
![]() |
LGBTの人々が働きやすい職場づくり |
2020年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
日本経済新聞社がSmart Work経営(※)を実践している企業を評価する「第4回 日経Smart Work経営調査」で4つ星に認定
![]()
|
Smart Work経営の実践 |
2020年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
経済産業省が特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」に認定 「健康経営優良法人2020(大規模法人部門)」 |
従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる点を評価 |
SMBCコンシューマーファイナンス | |||
日本総合研究所 | |||
三井住友DSアセットマネジメント | |||
SMBC日興証券 | 「健康経営優良法人2020(大規模法人部門(ホワイト500))」(認定法人のうち上位500社) | ||
SMBCファイナンスサービス | |||
2020年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
経済産業省・東京証券取引所が女性活躍推進に優れた上場企業を共同選定する「なでしこ銘柄」に選定
![]() |
女性活躍推進への取組 |
2019年 | SMBC日興証券 | 障害者雇用エクセレントカンパニー賞(産業労働局長賞) | 障がい者が職場でいきいきと活躍することができる環境整備のための特色ある取組みを評価 |
2019年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
日本経済新聞社がSmart Work経営(※)を実践している企業を評価する「第3回 日経Smart Work経営調査」で4.5つ星(上位50社)を取得
![]()
|
Smart Work経営の実践 |
2019年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
任意団体 work with Prideによる、LGBT等の性的マイノリティに関する取組評価「PRIDE指標」において、最高評価の「ゴールド」を受賞
![]() |
LGBTの人々が働きやすい職場づくり |
2019年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
経済産業省・東京証券取引所が女性活躍推進に優れた上場企業を共同選定する「なでしこ銘柄」に選定
![]() |
女性活躍推進への取組 |
2019年 | 三井住友フィナンシャルグループ、三井住友銀行、SMBC日興証券、SMBCファイナンスサービス、日本総合研究所 | 経済産業省が特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2019(大規模法人部門)」に認定 | 従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる点を評価 |
2018年 | 三井住友フィナンシャルグループ | 日本経済新聞社がSmart Work経営を実践している企業を評価する「第2回 日経Smart Work経営調査」で4つ星を取得
![]() |
Smart Work経営の実践 |
2018年 | 三井住友銀行 |
任意団体 work with Prideによる、LGBT等の性的マイノリティに関する取組評価「PRIDE指標」において、最高評価の「ゴールド」を取得
![]() |
LGBTの人々が働きやすい職場づくり |
2018年 | 三井住友フィナンシャルグループ | 経済産業省が特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2018(大規模法人部門)」に認定 | 従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる点を評価 |
2018年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
日本経済新聞社がSmart Work経営を実践している企業を評価する「第1回 日経Smart Work経営調査」で4.5つ星(上位40社)を取得
![]() |
Smart Work経営の実践 |
2017年 | 三井住友銀行 |
任意団体 work with Prideによる、LGBT等の性的マイノリティに関する取組評価「PRIDE指標」において、最高評価の「ゴールド」を取得
![]() |
LGBTの人々が働きやすい職場づくり |
2017年 | 三井住友銀行 |
カタリスト(米国で創立された女性の活躍推進をグローバルに支援する非営利団体)が主催する「カタリスト特別賞」を受賞
![]() |
女性活躍推進に向けた強いトップコミットメント、各業務部門にフィットした施策の展開、働き方の柔軟性向上に注力した取組 |
2017年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
経済産業省・東京証券取引所が女性活躍推進に優れた上場企業を共同選定する「なでしこ銘柄」に選定
![]() |
女性活躍推進への取組 |
2017年 | 三井住友フィナンシャルグループ | 経済産業省が特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する「健康経営優良法人2017(大規模法人部門)」に認定 | 従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる点を評価 |
2015年 | 三井住友銀行 |
経済産業省がダイバーシティ経営によって成果を挙げている企業を約100社表彰する「ダイバーシティ経営企業100選」を受賞
![]() |
ダイバーシティ推進を重要な経営課題として捉え、全行を挙げて取り組んでいる点を評価 |
2015年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
経済産業省・東京証券取引所が女性活躍推進に優れた上場企業を共同選定する「なでしこ銘柄」に選定
![]() |
女性活躍推進への取組 |
2013年 | 三井住友フィナンシャルグループ |
経済産業省・東京証券取引所が女性活躍推進に優れた上場企業を共同選定する「なでしこ銘柄」に選定
![]() |
女性活躍推進への取組 |
2012年 | 三井住友銀行 |
Great Place to Work® Institute Japanが実施する「働きがいのある会社」調査において5年連続でベスト25社に選出
![]() |
社内制度・企業文化 |
次世代育成
認証取得
取得企業 | 認証 | 内容 |
---|---|---|
三井住友銀行 |
次世代認定「くるみん」
![]() |
各都道府県労働局が次世代育成を積極的に推進する企業に対して認定する次世代認証「くるみん」を取得 |
三井住友ファイナンス&リース | ||
SMBC日興証券 | ||
三井住友カード | ||
SMBCファイナンスサービス | ||
日本総合研究所 | ||
三井住友銀行 |
「プラチナくるみん認定」 プラチナくるみんマーク ![]() |
従来の「くるみん認定」基準に加え、男性の育休制度利用人数等、より高い水準の次世代育成支援を先進的に推進かつ実績がある企業に対して厚生労働大臣が認定する、「プラチナくるみん認定」を取得(※企業によって色は異なります。薄緑:三井住友銀行 黄色:三井住友カード オレンジ:SMBCコンシューマーファイナンス) |
三井住友カード | ||
SMBCコンシューマーファイナンス | ||
三井住友銀行 |
「女性活躍推進法に基づく認定」 えるぼし(2段階) ![]() |
厚生労働大臣が女性活躍推進に関する取組の実施状況が優良な企業に対して認定する「えるぼし」を取得(※2段階目:三井住友銀行、SMBC日興証券、SMBCファイナンスサービス、SMBCコンシューマーファイナンス 3段階目:日本総合研究所、SMBC信託銀行) |
SMBC日興証券 | ||
SMBCファイナンスサービス | ||
SMBCコンシューマーファイナンス | ||
日本総合研究所 |
えるぼし(3段階)
![]() |
|
SMBC信託銀行 |
受賞・評価実績
取得年 | 取得企業 | 受賞・表彰名 | 内容 |
---|---|---|---|
2018年 | SMBC日興証券 | 「第12回キッズデザイン賞」 | 金融経済教育活動が評価され、証券会社初の「第12回キッズデザイン賞(子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン部門)」を受賞 |
※ 表彰名称などは当時のものをそのまま掲載しています。