Schedule

開催スケジュール・予約

20258

2025年7月の開催スケジュール

★夏休み限定開放期間★

※夏休み期間として、
2025年7月22日(火)〜2025年8月29日(金)
は開館時間が変わります。
詳しくは来館ガイド内「夏休み限定開放期間」を
ご確認ください。

プログラムの参加には、
施設利用登録および
プログラムの
参加申込が必要です。

こども食堂参加のみの場合は、
施設利用登録は不要、
ページ下部のこども食堂の
団体ページより
直接お申し込みください。

Program

参加募集中の
プログラム

現在募集中のプログラムの一覧です。
※申込フォームは参加を確約するものではございません。
参加が確定次第、順次事務局からメールで
ご連絡させていただきます。
※各プログラム開催の1週間前までを申込締切と致します。
※キャンセルのご連絡はプログラム前日までに、
事務局までご連絡をお願いします。
※8月6日(水)開催の「いたばし子どもワークショップ」は、
既に別の申し込みにより募集を終了しております。

  • フルーチェの魅力を知って、作って、食べてみよう!

    フルーチェの魅力を知って、
    作って、食べてみよう!

    開催日時

     月曜日

    11:00-12:00

    みんなでフルーチェを作りながら、魅力を楽しく学びましょう。フルーチェの秘密や工夫を知ることができます。おいしさの秘密を一緒に探ってみませんか?

    ●所要時間: 60分

    ●定員: 20名

    運営企業 : ハウス食品

  • きかくのがっこう

    きかくのがっこう

    開催日時

     月曜日

    16:00-17:30

    これからの勉強は、さんすう・こくご・りか・しゃかい、そして…「きかく」だ!
    ひらめきとアイデアで未来をつくる「きかくの力」を、たのしく学べるカリキュラムができました。
    プロの“ひらめき名人”たちといっしょに、世界にまだないアイデアをうみだそう!

    ●所要時間: 90分

    ●定員: 20名

    運営企業 : 電通

  • うま味・栄養のひみつ

    うま味・栄養のひみつ

    開催日時

     火曜日

    16:00-16:45

    試飲体験やだし素材の観察学習を通して、うま味やおいしさとは何か、栄養バランスのよい食事とはどんなものかを学ぶことができるプログラムです。

    ●所要時間: 45分

    ●定員: 30名

    運営企業 : 味の素社

  • フィリピンに送るガーランドを作ろう

    フィリピンに送る
    ガーランドを作ろう

    開催日時

     木曜日

    11:00〜12:00

    フィリピンの小学校に送るガーランドを制作します。スタディーツアー参加者の学生による現地のお話もあります!ガーランドの作成を通して、国際協力や異文化交流を学んでみませんか?

    ●所要時間: 60分

    ●定員: 24名

    運営企業 : FTCJユースひろば

  • 電子部品を使って、電子オルゴールを作ろう!

    電子部品を使って、
    電子オルゴールを作ろう!

    開催日時

     金曜日

    15:00~16:00

    たくさんの電子部品を組み合わせて、オリジナルの電子オルゴールを作ろう!
    可愛いシールで自由にデコレーションもできるよ。
    自分で作って鳴らすことで、科学や技術へ興味を持つきっかけとなるプログラムです。

    ●所要時間: 60分

    ●定員: 30名

    運営企業 : 村田製作所

  • 新日本フィルメンバーによる「音楽づくりワークショップ」

    新日本フィルメンバーによる
    「音楽づくりワークショップ」

    開催日時

     金曜日

    11:00-12:00

    オーケストラメンバーと一緒に、音を鳴らしたり重ねたりしながら曲を創ります。
    体で音楽を感じ、みんなで1つの曲を演奏する体験は、オーケストラの演奏そのもの。
    音楽のヒミツを解き明かす、体感型ワークショップです。
    参加予定奏者:ヴァイオリン、コントラバス、ホルン、トランペット、トロンボーン

    ●所要時間: 60分

    ●定員: 25名

    運営企業 : 新日本フィルハーモニー交響楽団

  • 大気圧のふしぎ実験~みんなで体験しよう!!~

    大気圧のふしぎ実験
    ~みんなで体験しよう!!~

    開催日時

     金曜日

    16:00〜17:00

    大気圧は1c㎡あたり1kgの重さ相当というとても大きな力を持っています。
    でも私たちが大気圧を意識することはなかなかありません。
    空気の性質を知りながら、大気圧の実験を体験いただくプログラムです。

    ●所要時間: 60分

    ●定員: 30名

    運営企業 : 学研エデュケーショナル

  • ふくしのお菓子でギフトセットを作ってみよう!

    ふくしのお菓子で
    ギフトセットを作ってみよう!

    開催日時

     火曜日

    10:30-12:00

    障がい者福祉施設で作られたお菓子の中から好きなものを選び、ギフトセットを作ります。障がい者アートのシールを用いて、オリジナルデザインに!施設での工夫や働く人の想いに触れてみませんか。

    ●所要時間: 90分

    ●定員: 20名

    運営企業 : sweet heart project

  • チャレンジ!おかしの株式会社

    チャレンジ!おかしの株式会社

    開催日時

     火曜日

    15:30₋17:20

    みんなのアイデアでおかしの新商品を考えてみよう!
    商品ができるまでのお金の流れをお友達と一緒に楽しく学べるプログラムです。

    ●所要時間: 110分

    ●定員: 40名

    運営企業 : 金融経済教育推進機構(J-FLEC)

  • 怪盗マネーからの挑戦状

    怪盗マネーからの挑戦状

    開催日時

     金曜日

    11:00-12:00

    銀行の大事な役割と、お金を使うことためることの意味について体験しながら学ぶプログラムです。

    ●所要時間: 60分

    ●定員: 30名

    運営企業 : SMBCグループ

このマークの
プログラムは
調理工程があり、
みんなでの試食も
あります!

申込フォームに記載しておりますプログラムのアレルギー成分表をご確認の上、
プログラムへお申し込みください。

こども食堂

こども食堂へのお申し込みは運営団体へ
直接お問い合わせください。

  • 毎月第1木曜日

    運営団体

    ハッピー中台子ども食堂

    「食とコミュニティ」の場を提供することを
    主な目的として、
    様々なお料理を提供しています。

  • 毎月第2火曜日

    運営団体

    プアメリア 中台若木カレー食堂

    こどもからシニアまで、誰でも参加できる
    地域の居場所づくりを目指しています。
    バンライでは、みんなが幸せになれる
    カレー食堂を開催します。

  • 毎月第4木曜日

    運営団体

    にこにこ食堂

    一人のこどもに多くの大人が関わる地域作りを
    目指して活動しています。
    バンライでは、おいしいコーヒーと食事を楽しめる
    カフェを開催します。

SMBCグループから
野菜の寄付もしています

日興みらん株式会社
SMBC日興証券の特例子会社として、千葉県市原市にある「みらんファーム」での研修業務や、本社での証券事務業務等を行っています。「みらんファーム」は、障がいを持った社員と共に野菜を収穫する体験を通じて、「こころのバリアフリー」を実現する施設です。
SMBCコンシューマーファイナンス株式会社
ソーシャルファームわーくはぴねす農園Plus東京立川にて、障がいがある方が野菜を育て、収穫した野菜は、こども食堂に寄付しています。本取り組みにより、障がい者の雇用創出と地域の子供への食事支援の両面での社会貢献を目指しています。