参加募集中の
プログラム

現在募集中のプログラムの一覧です。
※申込フォームは参加を確約するものではございません。
参加が確定次第、順次事務局からメールで
ご連絡させていただきます。
申し込みは先着順となりますのでお早めにお申し込みください。
※各プログラム開催の1週間前までを申込締切と致します。
※キャンセルのご連絡はプログラム前日までに、
事務局までご連絡をお願いします。
-
水のワークショップ
開催日時
金曜日
16:30-17:10
実験や水の不思議な力を使ったオリジナルコースターづくりを通じて、水や森の大切さを楽しく学べるプログラムです。
●所要時間: 40分
●定員: 30名
運営企業 : サントリーホールディングス
-
ことばの楽しさを発見!
新聞の読み方教室開催日時
金曜日
16:00-17:00
①新聞の読み方を学んで、活字の楽しさを発見します。②新聞記事を切り抜いて、自分だけの「スクラップブック新聞」を作りましょう。※本プログラムは、5/9(金)、6/12(木)の計2回のセットですが、どちらか1回だけでも参加可能です
●所要時間: 60分
●定員: 40名
運営企業 : 読売新聞社
-
冒険に持っていくランプをつくろう
開催日時
火曜日
16:00-17:00
ペットボトルにLEDランプを装着し粘土で装飾します。光の3原色について学びながら工作体験ができるSTEAM講座となっております。出来上がったランプは、おうちに飾ったり着せ替えてご利用いただけます。
●所要時間: 60分
●定員: 30名
運営企業 : 学研エデュケーショナル
-
クエスト・オブ・ファイナンス
開催日時
金曜日
16:00-17:30
現実に起こりうるお金に関する出来事をゲームの中で疑似体験することで、金融リテラシーの必要性を実感できるゲームです。※MinecraftはMicrosoft社の商標です。また、本データはMicrosoft社及びMinecraft開発社のMojangStudiosの承認を得ているものではなく、公式として提供するものではありません。
●所要時間: 90分
●定員: 10名
運営企業 : SMBCグループ
-
クッキングイベント【デコいなりを作ろう】
開催日時
火曜日
16:00-17:30
様々な具材の中から好きな食材を選び、オリジナルデコいなりを作ります。クッキングを通して食の大切さや楽しさ、野菜の豆知識を学ぶ食育体験企画です。
●所要時間: 90分
●定員: 30名
運営企業 : 野菜ソムリエCanaco
-
明治安田のハッピータウンメーカー
開催日時
金曜日
16:00-16:45
ハッピーあふれる「まち」づくりをゲームで体験し、楽しみながらSDGsへの理解を深めることができます。
●所要時間: 45分
●定員: 30名
運営企業 : 明治安田生命保険相互会社
-
アセットモンスターで資産運用を学ぼう!
開催日時
火曜日
16:00-17:00
インフレや円安などの経済知識をカードゲームで楽しく遊びながら習得し、社会の出来事が資産に及ぼす影響を体感的に学びます。※金融知力普及協会とSMBC日興証券が作成したオリジナルカードゲーム
●所要時間: 60分
●定員: 30名
運営企業 : SMBCグループ
-
MESHを使って社会課題を解決しよう!
開催日時
金曜日
16:00-17:30
インドと日本の子どもたちが抱えている課題に対して、プログラミングツールを利用してアイデアを出し合い、交流を行います。
●所要時間: 90分
●定員: 40名
運営企業 : ソニーグループ

このマークの
プログラムは
調理工程があり、
みんなでの試食も
あります!
申込フォームに記載しておりますプログラムのアレルギー成分表をご確認の上、
プログラムへお申し込みください。


こども食堂
こども食堂へのお申し込みは運営団体へ
直接お問い合わせください。
-
毎月第1第3木曜日
運営団体
ハッピー中台子ども食堂
「食とコミュニティ」の場を提供することを
主な目的として、
様々なお料理を提供しています。 -
毎月第2火曜日
運営団体
プアメリア 中台若木カレー食堂
こどもからシニアまで、誰でも参加できる
地域の居場所づくりを目指しています。
バンライでは、みんなが幸せになれる
カレー食堂を開催します。 -
毎月第4木曜日
運営団体
にこにこ食堂
一人のこどもに多くの大人が関わる地域作りを
目指して活動しています。
バンライでは、おいしいコーヒーと食事を楽しめる
カフェを開催します。
SMBCグループから
野菜の寄付もしています
- 日興みらん株式会社
- SMBC日興証券の特例子会社として、千葉県市原市にある「みらんファーム」での研修業務や、本社での証券事務業務等を行っています。「みらんファーム」は、障がいを持った社員と共に野菜を収穫する体験を通じて、「こころのバリアフリー」を実現する施設です。