

沿革
時代時代に応じてスピーディーに力点を変えるとともに、ESGへの取組を通じて、経営基盤の質を強化してきました。
三井住友銀行が発足した2001年以降の詳細については、特設サイト『SMBCグループ二十年史』をご覧ください。


- 1590年
- 蘇我理右衛門(住友政友の姉婿)が銅精錬業を開業
- 1673年
- 三井高利が三井越後屋呉服店を開業
- 1876年
- 三井銀行創立
- 1895年
- 住友銀行創業
ESG
住友の先達

- 1600年頃
- 最先端の銅の精錬方法を開発
- 1894年
- 荒れた銅山への植林
- 1998年
- 環境方針策定
三井の先達 
- 1673年
- 商習慣にイノベーション(呉服商)
- 1683年
- 金融インフラの重要な担い手(両替業)


- 2001年
- 三井住友銀行発足
- 2002年
- 三井住友フィナンシャルグループ設立
- 2004年
- SMBCコンシューマーファイナンス持分法適用関連会社化
- 2009年
- SMBC日興証券完全子会社化
ESG
- 2002年
- 「国連環境計画金融イニシアチブ」賛同
- 2005年
- 任意の監査委員会設置
- 2007年
- 「国連グローバル・コンパクト」賛同
- 2010年
- ニューヨーク証券取引所上場


- 2012年
- SMBC Aviation Capital子会社化
- 2012年
- SMBCコンシューマーファイナンス子会社化
- 2013年
- SMBC信託銀行子会社化
- 2013年
- Bank BTPN持分法適用関連会社化
- 2015年
- 東亜銀行持分法適用関連会社化
- 2016年
- 三井住友アセットマネジメント子会社化
ESG
- 2015年
- 初のグリーンボンド発行
- 2015年
- 「SMFGコーポレートガバナンス・ガイドライン」制定
- 2016年
- 国連「女性のエンパワーメント原則(WEPs)」署名


- 2018年 グループ事業再編
- ・みなと銀行・関西アーバン銀行非連結化
・三井住友ファイナンス&リース非連結・持分法適用関連会社化 - 2019年
- 三井住友DSアセットマネジメント(三井住友アセットマネジメントと大和住銀投信投資顧問が合併)
- 2019年
- Bank BTPN子会社化
ESG
- 2017年
- 「人権尊重に係る声明」公表
- 2017年
- 「ダイバーシティ&インクルージョンステートメント」公表
- 2017年
- 「TCFD」賛同
- 2017年
- 指名委員会等設置会社移行
事業部門制・CxO制導入 - 2018年
- セクター別融資方針公表
- 2019年
- 「責任銀行原則(PRB)」署名
- 2020年
- 経営理念改定「SMBCグループサステナビリティ宣言」策定
- 2021年
- グループCSuO、サステナビリティ委員会設置