DXへの取組
new
更新

スマートな家計管理で人生を豊かに。米国で展開するデジタルバンク「Jenius Bank」のビジョン

「Jenius Bank」は、SMBCグループ傘下のSMBC MANUBANKが米国で展開するデジタルバンクです。
実店舗を持たないデジタルバンクとして、2023年に米国在住の個人のお客さま向けにパーソナルローンおよび貯蓄性預金の提供を開始し、既にローン残高、預金残高ともに10億米ドルを超えるなど、着実に米国内でプレゼンスを高めています。

しかし、現在提供している商品およびサービスは、Jenius Bankが描くビジョンの序章に過ぎません。2024年末から25年にかけて、新たな機能とサービスをリリースする計画で、さらにブランド認知度を高めるためのマーケティング強化を検討中です。

今回は、Jenius Bankが描くビジョンについて、各領域の責任者である4名:金融商品開発経験が豊富なDaniel Struble氏、UXとクリエイティブのエキスパートであるDean Valentin氏、商品マーケティングをリードするAbbey Austin氏、そしてユーザーリサーチに精通したDrew Hopkins氏に集まってもらい、お話を伺いました。

連載:米国デジタルバンク

  1. 「Jenius Bank」設立。なぜ、SMBCグループは米国でデジタルバンク事業に挑むのか
  2. 米国でSMBCグループの新たな歴史を刻む。「デジタルバンク事業」に挑む社員たちの舞台裏
  3. スマートな家計管理で人生を豊かに。米国で展開するデジタルバンク「Jenius Bank」のビジョン

顧客起点の新しいデジタルバンクを目指して、プロ集団が集結

Jenius Bankの現在の組織形態と従業員数、および働き方について教えてください。

DeanJenius Bankは事業の構想段階から4年を経て、全体で450人強にまで拡大しました。事業の成長に伴い、従業員数も増えています。

基本的にはリモートワークを前提としていますが、定期的にアリゾナやノースキャロライナなどのオフィスで、チームビルディングやプロジェクト単位の会議を対面で行うこともあります。各チームが少数精鋭で、かつ所属部門の垣根を超えて、よりよいデジタルバンクをつくるために率先して仕事をする姿勢をもっているプロの組織だと自負しています。

Jenius Bankは2024年末現在、どのような商品およびサービスを提供しているのでしょうか?

Abbey現在は貯蓄性預金とパーソナルローンを提供しており、またお客さまが望む将来設計実現のため、資産管理のためのツールや一人ひとりにあったインサイト提供等を行っています。

将来的には、クレジットカードや定期預金などの金融商品およびサービスも提供する総合型デジタルバンクとなり、テイラーメードされた体験でお客様のライフイベントを支援していきます。

金融資産の把握・家計管理がJenius Bank上で完結

年末に新しい機能が実装されたとのことですが、その概要を教えてください。

Danielまず、私たちは銀行機能そのものの進化を実現したいと考えており、単に金融商品を売ればいいという考えは持っていません。

多くの人は、現金を預金できる口座が必要なわけではなく、たとえば休暇でバカンスに行くための資金、結婚式を挙げるための資金、住宅購入の頭金など、人生におけるさまざまな場面において賢くお金を使うために貯蓄をしたいと考えています。私たちはお客さまの本質的なニーズを注視して、人生の目標を実現するためのサポートをしていきます。

Executive Director, Head of Digital and Evolved Banking
Daniel Struble氏

昨年末にはお客さまの金融資産把握サポート、家計管理、資産活用インサイト提供等、複数の次世代型機能の提供を開始しました。お客さまが欲している情報に加えて、プロアクティブにインサイトも提供しています。お金にまつわる将来設計をサポートすることで、お客さまに安心感をもってもらえるほか、より賢くお金を扱っていただくことにもつながると思っています。現在はまだ基本機能のみの提供で、今後お客様のフィードバック等も踏まえながら機能を追加していく計画です。

今回の新機能は、どのような顧客ニーズから生まれたのでしょうか?

Drew私は新機能の開発に向けて定性的・定量的な視点からさまざまなリサーチを行い、デジタルバンクに対してどういった顧客ニーズがあるのかを掘り下げてきました。我々がターゲットにしたのは、資産を築きたいという目的があるものの、まだそこまでには至っていない人たちです。

リサーチを経て、私たちがターゲットとする人たちは「もっとお金について学びたい」「資産形成の意思決定を主体的に行いたい」「より緻密な資産形成計画を立てたい」「24時間年中無休で必要なときにサポートしてくれるカスタマーファーストの銀行がほしい」といったニーズを持っていることがわかり、これらのニーズが新機能のコンセプトにつながっています。

VP, Research
Drew Hopkins氏

デザインや機能面において、競合と比較して優れている点を教えてください。

DeanJenius Bankは、構想段階から他行も含めた複数の口座を連携させることを考慮して、UI/UXを設計しています。これは従来の銀行の多くがあまり注力してこなかったことです。Jenius Bank上でお客さまのすべての金融口座を連携させることで、金融資産の全体像がクリアに把握しやすくなります。インサイト提供等を通じて、お客様のよりスマートな資産および家計管理を支援していきます。

また、他行のお客さまからは、探している情報やツールを見つけるのに手間取ることが少なくないという声を聴いています。

Jenius Bankが目指すのは、お客さまが必要な情報を自身で探す前に、プロアクティブに情報やインサイトを提供する、カスタマーファーストの銀行です。まさに銀行員が自分のスマホ上で、いつでも金融にまつわる助言をしてくれるというような、新しい顧客体験を提供したいと考えています。

VP , UX & Creative Design
Dean Valentin氏

また、これらのサービス開発に欠かせないのが、システム開発部隊を社内に有していることです。これにより、開発の自由度が上がり、社内で企画・設計したものをスピーディーに開発、提供することができています。

その他、競合と比較して優れている点があれば教えてください。

Abbeyまず私たちが提供する貯蓄性預金とパーソナルローンともに、価格の優位性があります。学生ローンをはじめとする金融商品を提供するデジタルバンクのSoFiは、預金の利息が高いことで知られていますが、Jenius Bankはそれ以上です。

また2025年はブランドマーケティングを強化し、米国におけるJenius Bankの認知度向上に注力します。今後は多様なメディアと密に連携してキャンペーンを実施していく等、これまでとは異なる取り組みをより大胆に実行していきます。価格優位性だけでなく、「目指す将来の実現のために、お金周りの支援をおこなうデジタルバンク」であるという認知をさらに広げ、Jenius Bankブランドを向上させていきたいと思っています。

Associate, Product Marketing
Abbey Austin氏

顧客の本質的なニーズを見極め、今後も新サービスを展開

よりよいサービスの実現のためには、異なるチーム間でのコミュニケーションが大切になるかと思います。そのときに心がけていることを教えてください。

Abbey部門をまたいで連携を図ることで、多角的な視点で物事を見られるようになります。当プロジェクトでは初期段階からリサーチ、デザイン、プロダクト、マーケティングの担当者の連携を進めてきました。それにより、まさにアイデアが溢れ出る構造が実現できましたし、重要なポイントの見落としを防ぐことにも役立っています。今回のプロジェクトのスローガンは「Teamwork makes the dream work」でしたが、時には白熱した議論を行いながらも、支え合い、全員が最大限の力を発揮することができています。

顧客と長期に渡る関係性を築くために、どのような点を工夫していますか?

DrewJenius Bankは本質的な顧客ニーズを解決することに注力しています。そのためには、リサーチが欠かせません。私たちは日々、お客さまの声を聞き、多くのことを学んでいます。私たちが価値のある商品・サービスと、適切なインサイトを提供することで、お客さまがお金の面で自信を持てるように支援していきます。そういった支援が、お客さまとの長期的な関係構築につながると考えます。

Abbey単純ですがとても重要なことは、お客さまは信用できる組織、人と取引をしたいということです。私たちは、一貫した顧客サポートや透明性の高いコミュニケーション、そして先端テクノロジーに支えられた優れた顧客体験を通じて、お客様と信頼を構築していきます。こうしたカスタマーファーストのアプローチを通じてファンを増やし、また適宜適切な商品やサービスを追加していくことでその関係性を強化していきます。

今後の展望について教えてください。

Dean2025年の前半には、モバイルアプリの新機能をリリースします。続いてクレジットスコア(※1)表示などもリリースする予定で、それ以降も貯蓄目標設定や支払管理、サブスク管理、キャッシュフロー分析などのツールを次々とリリースしていきます。

(※1)信用情報機関がクレジットカードやローンなどの利用履歴をもとに個人の信用力を評価する数値。

加えて、それら新サービスの利用状況や使い勝手についてもお客さまの声を取り入れ、常に改良と進化を続けていきます。今年以降も非常にワクワクする取り組みを計画しているので、ぜひJenius Bankの今後にご注目ください。

<Disclosure>
Jenius Bank™ is a division of SMBC MANUBANK. Member FDIC.

Data rates and fees from your service provider may apply.
The features, charts and graphics displayed as examples of personalized information within the Jenius Bank mobile app and online banking experience are for illustrative purposes only. Not all features will be available and will depend upon your individual finances and the external accounts you choose to link. Third-party marks are owned by their respective owners and are not sponsored or endorsed by or otherwise affiliated with Jenius Bank, a division of SMBC MANUBANK.

連載:米国デジタルバンク

  1. 「Jenius Bank」設立。なぜ、SMBCグループは米国でデジタルバンク事業に挑むのか
  2. 米国でSMBCグループの新たな歴史を刻む。「デジタルバンク事業」に挑む社員たちの舞台裏
  3. スマートな家計管理で人生を豊かに。米国で展開するデジタルバンク「Jenius Bank」のビジョン
PROFILE
※所属および肩書きは取材当時のものです。
  • Associate, Product Marketing

    Abbey Austin氏

    広告代理店での経験や、Capital One等、多様な業界・組織で活躍。ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院でマーケティングの学位を取得。プロダクトマーケティング担当として各商品のホームページ、デジタル広告、ソーシャルメディア、広報など、クロスチャネルのマーケティング戦略を策定。ブランドメッセージがシンプル且つ示唆的で実際の人々に響くものになるよう注力。ブランド力向上を通して、顧客体験とビジネス成功に尽力。

  • Executive Director, Head of Digital and Evolved Banking

    Daniel Struble氏

    20年以上にわたり、ING DIRECT、Capital One、Barclays USなど、さまざまな金融サービス企業で商品開発に従事。オンライン&モバイル分野の革新に情熱を注ぎ、デザイン思考、JTBD(Jobs To Be Done)、継続的ディスカバリーなどの発見手法、およびアジャイルやカンバンなどの実行プロセスに精通。現在はデジタル新機能開発の責任者。

  • VP , UX & Creative Design

    Dean Valentin氏

    クリエイティブ分野で約10年の経験。非営利セクターからキャリアをスタートし、フィンテックを経て銀行業界。壮大な建築物からポケットの中のデジタル世界まで、デザインは創造性、制約、革新の交差点であると捉えている。現在UX&クリエイティブデザインをリード。顧客共感を重視したデザイン思考の手法を駆使し、Jenius Bankの「ヒトの温かみを感じられるデジタルバンクとして、顧客のより豊かな生活を支援する」というミッションを実現するために尽力。

  • VP, Research

    Drew Hopkins氏

    ユーザーリサーチとイノベーションの分野で経験豊富なリーダー。これまでCiriumやFIS Financial Servicesでデザインおよびリサーチを主導し、製品アーキテクチャやユーザーエンゲージメントの大幅な改善に貢献。元アメリカ陸軍オペレーションマネージャーとしての強力なリーダーシップに加え、デザイン思考、定量・定性リサーチ、先進的なUXツールに精通。ウェストチェスター大学で哲学の学士号(心理学副専攻)を取得。現在はJenius Bankでユーザー体験向上のための戦略的案件を推進。

デジタルバンク
(Digital Bank)

類義語:

デジタル技術を活用してオンライン上でサービスを提供している銀行のこと。

UI/UX
(User Interface/User Experience)

類義語:

UIとはユーザーインターフェイスのことで、Webサービスやアプリケーションなどにおいてユーザーの目にふれるすべてのものを指し、UXとはユーザーエクスペリエンスのことで、ユーザーが商品やサービスを通じて得られる体験のこと。

アンケートご協力のお願い

この記事を読んだ感想で、
最も当てはまるものを1つお選びください。

アンケートにご協力いただき
ありがとうございました。

引き続き、DX-linkをお楽しみください。