2024年度 活動報告

< 富士通株式会社・PwC Japanグループ共催 >
10/29(火)「こどもの学び(体験・教育)の機会格差」をテーマにした
イベントを開催します

株式会社三井住友フィナンシャルグループ(執行役社長グループCEO:中島 達)と株式会社三井住友銀行(頭取CEO:福留 朗裕)、富士通株式会社(代表取締役社長CEO 時田 隆仁)、PwC Japanグループ*(グループ代表: 久保田 正崇)は、「こどもの学び(体験・教育)の機会格差」における企業の社会課題解決への参画を後押しすることを目的に、10月29日(火)にPwC Japan合同会社 セミナールーム(大手町)にて、イベントを共催します。

こどもの学び(体験・教育)の機会格差

社会課題が複雑化する現代においては、社会に属する一人ひとりがそれらの課題を自分ごととして捉え、解決に向けて取り組む必要があります。特に企業には社会課題解決に向けた取り組みに参画することが一層求められています。
社会貢献の分野は共創が必要な分野であり、企業同士が手を組み、NPOと手を取りあい、さまざまなステークホルダーを巻き込むことにより本質的な解決が図られることが求められています。

本イベントでは「こどもの学び(体験・教育)の機会格差」にフォーカスし、日本の現状、企業・NPO・行政の連携方法、先進的な取り組み、それらを進めていく中での壁およびそれを乗り越える方法などを紹介するセッションを設けることで、企業の担当者がコレクティブインパクトを創出するための一歩を踏み出すきっかけを提供します。
企業やNPOの担当者が日頃の悩みを打ち明け合うなど、気軽に情報交換できる交流会もご用意しています。

ご多忙の折とは存じますが、皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

参加をご希望の方は、下記お申込フォームよりお申し込みください。

応募受付終了しました。

【イベントフライヤー】

こちらからダウンロードください

【イベント概要】

日時:
2024年10月29日(火) 12:30~15:00 ※12:00開場・受付開始
住所:
東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー18階
対象:
企業のCSR担当者(社会貢献活動推進担当全般)、NPOと連携して社会課題解決を目指す事業開発担当者や人材育成担当者
NPOの代表や、企業との連携を希望している責任者 など
主催:
株式会社三井住友フィナンシャルグループ、富士通株式会社、PwC Japan グループ
協力:
一般財団法人 日本民間公益活動連携機構(JANPIA)、認定特定非営利活動法人ETIC.(エティック)
参加費:
無料 ※事前登録による抽選制
定員:
120名
留意事項:
  1. ① レコーダーやカメラなど画像・音声記録機器の使用はご遠慮ください。
  2. ② プログラムの内容・時間割等は、予告なく変更する場合がありますので、あらかじめご了承願います。
  3. ③ 会場内では、事務局や取材メディアによる写真や動画撮影が行われる予定のため、会場内のお客さまが映り込む場合があります。それらは、イベント終了後の広告物、取材メディアによるテレビ/新聞/雑誌/WEBなどに露出/掲載される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

【プログラム】

第1部:
オープニングセッション(40分)
<テーマ>
 「日本を変える、企業・NPO・行政それぞれが果たせる役割と可能性とは?」
<パネリスト>
 こども家庭庁 長官官房参事官(総合政策担当) 中原 茂仁氏
 特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール 代表理事 平岩 国泰氏
 富士通株式会社 総務本部 コミュニティ推進室 室長 大谷 真美氏
<ファシリテーター>
 一般社団法人ソーシャル・インベストメント・パートナーズ 代表理事兼CEO 鈴木 栄氏
第2部:
ブレイクアウトセッション(40分)
Stage A
<テーマ>
 体験・教育格差の解消:子どもの「学び」で未来を変える、企業の取組事例と足元の状況
<ファシリテーター>
 株式会社三井住友フィナンシャルグループ 社会的価値創造推進部
 上席推進役 シニア・サステナビリティ・エキスパート 兼
 公益財団法人三井住友銀行国際協力財団 専務理事 大萱 亮子
<登壇NPO>
 特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール 副代表理事 正村 絵理氏
Stage B
<テーマ>
 テクノロジー格差の解消:地域格差解消につながる取組事例に学ぶ、これからの連携に向けたヒント
<ファシリテーター>
 PwC Japan有限責任監査法人 上席執行役員 地域共創推進室 辻 信行氏
<登壇NPO>
 特定非営利活動法人みんなのコード 代表理事 利根川 裕太氏
Stage C
<テーマ>
 企業・NPO・行政との連携入門:連携事例から学ぶ、効果的な協働のための重要ポイント
<ファシリテーター>
 認定特定非営利活動法人 ETIC.(エティック)ソーシャルイノベーション事業部 シニアコーディネーター 白鳥 環氏
<登壇企業>
 NEC 経営企画・サステナビリティ推進部門 コーポレートコミュニケーション部
 プロフェッショナル 池田 俊一氏
  1. * PwC Japanグループは、日本におけるPwCグローバルネットワークのメンバーファームおよびそれらの関連会社の総称です。各法人は独立して事業を行い、相互に連携をとりながら、監査およびアシュアランス、コンサルティング、ディールアドバイザリー、税務、法務のサービスをクライアントに提供しています。詳細は、http://www.pwc.com/jp