社会貢献活動(金融経済教育)

金融経済教育の推進

SMBC 金融経済教育

SMBCグループは、誰もがお金に対する正しい知識を身に付け、安心して暮らせる社会を目指し、グループ各社が有する知識やノウハウを活かした様々な金融経済教育を幅広い世代に向けて提供しています。


金融教育は、お金や金融の様々な働きを理解し、それを通じて自分の暮らしや社会について深く考え、自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養います。

金融経済教育を通して、お金に関する知識だけではなく、自身で生計を立てることや資金計画を考えることで得られる「自立する力」、また働くことやお金を使うことを通して身に付く「社会とかかわる力」等の向上に貢献しています。実際にセミナーを受講された方からは、「来年から一人の大人となり責任をもって行動したい」、「ライフプランを実現するために早めに準備する必要があることが分かった」等のお声をいただいております。

SMBCグループは2020年度から2029年度までに金融経済教育を延べ150万人に提供することをKPIに据えています。


出張授業 学習教材 協賛・イベント 情報コンテンツ その他※
小学生
中学生
高校生
大学生
社会人

※企業見学、職業体験、産学連携など



また、SMBCグループの金融経済教育が、受講者のお金に関する学びや意識・行動の変化といった社会的インパクトを創出できているのか、客観的に分析することで、より効果的なプログラムにしたいと考え、特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパンの協力のもと、金融機関では国内初の金融経済教育セミナーに対する社会的インパクト評価を実施しました。
評価結果からは、セミナー受講により金融リテラシーが向上することが確認され、プログラム検証のために検討したロジックモデルにおける初期アウトカムが検証されました。
また、SMBCグループの一員であるSMBCコンシューマーファイナンスが実施する金融経済教育セミナーについて、特定非営利活動法人ソーシャルバリュージャパンの協力のもと2020年度、2021年度、2022年度の3ヶ年連続で社会的インパクト評価を実施しました。


2020年度 社会的インパクト評価報告

2021年度 社会的インパクト評価報告

2022年度 社会的インパクト評価報告

金融経済教育への取組

SMBCグループはグループ各社でさまざまな金融経済教育を実施しています。これらの取り組みは対面での実施に加え、お客さまの利便性向上や昨今の新型コロナウイルス感染症への対応を踏まえ、柔軟にオンラインでも実施しています。

金融経済教育セミナー受講者数の提供実績は以下をご参照下さい。
●2020年:131,551名
●2021年:166,133名
●2022年:227,782名

出張授業


小学生向け取組事例

「子ども向け金融経済教育セミナー」の開催

小学生に対しては、「お金の大切さや役割について徐々に理解し、さまざまな体験を通じて、将来、社会の中で生きていく力の素地を形成する時期」と考えられていることから、高学年の児童を対象に、オリジナルテキストを使った授業や、カードゲームを活用した体験型の授業を行っています。
また、「お金をバランス良く使うこと」や「計画的に使うこと」の大切さを伝えるプログラムを展開しています。

中高生向け取組事例

学校のニーズに合わせた金融経済教育のセミナー開催

未来を担う学生や地域の方々がお金に関する正しい知識を習得するとともに適切な判断ができるよう「生活設計・家計管理」「ローン・クレジット」「金融トラブル」などを主な内容とした金融経済教育セミナーを開催しています。


金融経済教育セミナー

また、クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードなど多様化する現金以外の支払方法の特徴やしくみ、キャッシュレス社会の到来に向けた金銭管理の重要性など、世代や、学校のニーズに合わせた授業を展開しています。

大学生・社会人向け取組事例

「資産運用」「相続」などの金融経済教育セミナーの開催

大学生から社会人までの幅広い世代に対しては、「将来への不安」や「相続」等のお客様のお悩みやニーズに合わせた、さまざまなテーマのセミナーを展開しています。例えば、介護のために将来必要な「資産寿命」を伸ばす方法、今後の値動きに備えた具体的な投資手法、また、初心者の方に向けた積立投資のメリットの説明等を実施しています。

学習教材

「銀行のひみつ」の発刊

三井住友銀行は2007年5月、株式会社学習研究社(当時)に協力し、「まんがでよくわかるシリーズ」から「銀行のひみつ」を発刊、同書籍を全国の小学校約2万3,000校と、公立図書館約3,000館に寄贈しました。「銀行のひみつ」は、銀行の3大業務である「預金・貸出・為替」を中心とした銀行の社会的な役割や銀行の歴史などを、漫画を用いて分かりやすく解説しています。


金融リテラシー検定対応テキストの提供

「お金と暮らしのトリセツ~未来をいきる金融リテラシー」
SMBCコンシューマーファイナンスは、一般社団法人金融財政事情研究会が創設した「金融リテラシー検定」に企画協力し、お金の判断力を身につけることができるデジタルテキスト「お金と暮らしのトリセツ」を協同制作しました。本テキストは、当社が2011年から開催している生活設計や家計管理、金融トラブル防止等のセミナーで培った知見やノウハウが盛り込まれた実用的な、金融経済が学べる教材で、高等学校の学習指導要領を参考に制作しています。


金融リテラシー検定 デジタルテキスト/SMBCコンシューマーファイナンス

お金と暮らしのトリセツ
金融経済教育関連ツールの提供

「アセットモンスター」
SMBC日興証券は金融知力普及協会と協働でオリジナルカードゲームとマンガ付きのテキストがセットになった教材を作成しました。
カードゲームを用いて、各金融資産の種類と特徴を学び、楽しく遊びながら経済知識を身に付けることができます。


アセットモンスター
こども向けおこづかい帳アプリ「ハロまね」の提供

三井住友カードは、金融経済教育の一環として、小学生向けのおこづかい帳アプリ「ハロまね~親子で学ぶ、こどものお金管理~」を無料で提供しています。子どもの頃からお金について触れることで、将来必要となる収支管理を早期に身につけてもらうことを目的としています。親子で一緒にお金に関する基礎知識「使う」「貯める」「増やす」を楽しく学べるアプリで、若年層の金融リテラシー醸成をサポートします。


三井住友カード:こども向けおこづかい帳アプリ ハロまね~親子で学ぶ、こどものお金管理~ 
  • 金融教育アプリ「ハロまね」の提供(三井住友カード)
  • 金融教育アプリ「ハロまね」の提供(三井住友カード)

協賛・イベント

「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」への協賛

三井住友銀行は、キッザニア東京・甲子園のオフィシャルスポンサーです。「キッザニア東京」では2006年10月の開業時より、「キッザニア甲子園」では2009年3月より、サポート企業として銀行の店舗を出展し、子どもたちが銀行員の仕事を楽しく体験できるプログラムの提供や、「キッゾ」と呼ばれる独自通貨の発行をしています。

キッザニア 

「キッザニア東京」「キッザニア甲子園」への協賛
SMBCグループ「夏休み!子ども銀行たんけん隊」

SMBCグループは、子どもたちや家族が従業員の働く職場を訪問し、金融業務について学び体験するイベント「SMBCグループたんけん隊」を開催しています。2023年度は三井住友銀行の東京・大阪本店にて開催しました。グループ各社より118名が参加し、金融経済教育やお札の数え方の授業の後、本物の1億円の重さの体験を実施しました。


SMBCグループたんけん隊

三井住友銀行:夏休み!こども銀行たんけん隊 
「家族でワクワク体験DAY」

SMBC日興証券は、子どもたちの夏休み期間に、実体験型の社会学習プログラム、「家族でワクワク体験DAY」を2006年から全国の本支店で開催しています。
本プログラムは、小学生とそのご家族が同社の本支店を訪れ、クイズや情報端末などを使った実体験や従業員による講義などを通じて、経済やお金の流れ、金融機関の社会的役割などを楽しみながら学んでいただく取組です。

情報コンテンツ

SMBCグループは、お金の使い方に関するコラム等を、インターネット上でも配信しています。

その他

企業見学の受入・職業体験の実施

三井住友銀行は、全国の営業拠点が自ら企画し地域社会に貢献する活動を推進しており、各営業拠点は銀行見学会の主催や、支店周辺や屋外での清掃活動の実施、地域のイベントへの参加などを行っています。また、中学生・高校生による企業見学の受入では、営業現場や市場営業部門のディーリングルームなどの見学などを通じて、銀行業務や職業について学んでいただいています。
SMBC日興証券は、学生から一般の方を対象に経済や金融の知識を学び、知識を深めていただくために企業見学の受入を行っています。プログラム内の講義や、当社の本支店の見学を通じて、私たちの生活とお金、金融機関の役割や働き方、金融取引に関するさまざまな知識について理解を深めていただいています。また本取組みはキャリア教育の一環としても実施しています。

教育機関との連携(データサイエンティストの育成とデータ利活用による新たな付加価値創出)

SMBC信託銀行は、2017年9月、三井住友フィナンシャルグループとともに、滋賀大学とデータサイエンスに関わる教育および研究の分野における連携・協力に関する協定を締結しました。日本初のデータサイエンス学部を2017年4月に創設した滋賀大学と共同で、同大学への講師派遣やインターンシップ受け入れなど、データサイエンスの専門知識とスキルを持つ人材の育成を行っています。ビジネス分野における共同研究を通じて、データの利活用による新たな付加価値の創出に取り組んでいます。


「ファイナンス・パーク」への協力
京都大学との産学連携(情報学ビジネス実践講座)

日本総合研究所は、2018年6月に京都大学および協力企業5社と「情報学ビジネス実践講座」を設立しました。協力企業からは産業界におけるITの重要性、企業経営や実務における課題や活用事例を教材として提供しています。社会・ビジネスにおけるITの重要性を学ぶ場を通じて、実践的なITリテラシーを身に付けた人材の輩出に取り組んでいます。そして金融の理解において極めて重要なITを学ぶこの取組により、金融リテラシーの向上を推進しています。


情報学ビジネス実践講座 
神戸大学との産学連携(産学官地域連携デジタル人材育成ラボ)

日本総合研究所は、2016年より神戸大学に金融ビジネスとITに関する講義を提供しています。2019年からはデジタル人材育成に向けた教育プログラムの開発・実施を本格化させるために「産学官地域連携デジタル人材育成ラボ」に参画しました。金融ビジネスにおけるITと情報システム工学の関わりをテーマにしたワークショップ形式の講義を新設し、実務者教員から学ぶ場を提供しています。


神戸大学 数理・データサイエンスセンター