• 働き方改革 人材の多様性を力に変える働き方の基盤作り 働き方改革 人材の多様性を力に変える働き方の基盤作り

SMBCグループでは、すべての従業員がモチベーション高く「働きがい」を感じられる職場環境を整え、組織全体の生産性を向上させるために、
「働き方改革」に積極的に取り組んでいます。

SMBCグループにおける数値目標

働き方改革の取組を着実なものにするため、有給休暇取得率の数値目標を設定しています。


目標 達成時期 2021年度 2022年度 2023年度
有給休暇取得率
85%以上
2025年度 79.0% 80.2% 85.1%

働き方の多様化に向けた、主な取組

従業員の適切な労働管理

法令遵守・労働環境の改善

SMBCグループでは、定期的に各社の労働条件についてモニタリングを実施の上、各種法令を遵守し、過重労働撤廃に努め、労働環境・労働時間の改善に取り組んでいます。最低賃金以上の給与支給のほか、2020年4月より導入された同一労働同一賃金についても各社で適切に対応し、全従業員が雇用形態に関わらず、働きがいを持てる環境づくりを方針として進めています。

長時間労働の是正

時間外労働時間、長時間労働者数を定期的にモニタリングし、グループを挙げて過重労働の撤廃に努め、労働環境の改善に取り組んでいます。三井住友銀行では、日々の勤務管理において、PCのログイン・ログオフ時刻を記録し、ひとりひとりの正確な勤務実態を把握しているほか、勤務間インターバルや労働時間の上限設定を行っています。
また、RPA(Robotic Process Automation)を活用した業務効率化や、最終退社目標時刻や早帰り日の設定、総労働時間に基づく勤務管理の導入により、長時間労働の是正に努めています。

生産性・働きがいの向上

働く「時間」の柔軟化

「フレックスタイム」「時差出勤」「変形労働時間」「企画型/専門型裁量労働」等を各社の状況に応じて活用しているほか、SMBC日興証券では「週3日・4日勤務」制度を導入するなど、従業員ひとりひとりのライフスタイルや業務内容にあわせた柔軟な勤務体制を整えています。

働く「場所」の柔軟化

SMBCグループ各社で「在宅勤務制度」を整備しているほか、「サテライトオフィス(※)」勤務を導入しています。


  • 施設内に設置したオフィススペース、および利用契約を締結した外部オフィススペース

社外副業

三井住友銀行や三井住友カード、SMBC日興証券等では、自律的な挑戦への支援や人脈形成・価値観の広がりによるイノベーション創出を目的に、他社での就労を含む副業を認めています。

服装自由化

前例や常識に囚われず新しいことにチャレンジし易い環境をつくること等を目的に、TPOに合わせて自身で服装を選択可能とする「ドレスコードフリー」を導入し、組織のカルチャー改革に取り組んでいます。

イノベーションを産むための環境づくり

2017年9月に、オープンイノベーションの場として「hoops link tokyo」(フープス・リンク・トーキョー)を渋谷に設立しました。国内外のスタートアップから企業・行政・学術研究機関・NPOなどの多様なプレイヤーが集まり、社会課題を解決する取組に繋げています。 オフィスとは違う、マインドチェンジに繋がる視覚インパクトのある空間で働くことで、ビジネスアイデアやイノベーションを創出しています。

インタビュー

従業員の想いを交え、グループの活動をご紹介します。


外部評価・受賞歴

「日経サステナブル総合調査スマートワーク経営編」4つ星


work with Pride

  • 2024年11月、人材投資を加速させることで新たなイノベーションの創出・生産性向上・企業価値最大化を目指す先進企業を日本経済新聞社が選定する「日経サステナブル総合調査 スマートワーク経営編」において、4つ星に認定。

評価・認証実績

三井住友銀行の働き方改革はこちら