(5)海外事業の展開
SMBCコンシューマーファイナンスの第3の柱である海外事業は、1989年8月の台湾におけるサービサー会社設立に始まるが、消費者金融事業としては1992年2月設立・7月開業のプロミス香港が最初となる。海外事業は、プロミスの与信・債権管理ノウハウを、成長期待の大きいアジア・マーケットで活用することを企図したもので、2005年10月にプロミスタイランドを開業したほか、中国本土でも2010年7月の深圳市での開業を皮切りに、瀋陽市(2011年5月)、天津市(2013年3月)、重慶市(2013年9月)、成都市(2013年12月)、武漢市(2013年12月)、上海市(2014年10月)と7都市に現地法人を設立・開業した。

海外での事業展開においては、国や都市ごとの独自の法規制や、現地企業との競合など様々な課題があり、その対応は容易ではない。新たなサービス・商品の提供や地域の実情に合わせたプロモーションの展開等により、海外事業での貸付残高は2021年3月時点で1,000億円を超えるまでに成長した。SMBCコンシューマーファイナンスでは、事業拡大の一方で、審査モデルの精緻化やシステム再構築による業務の効率化など、コスト構造の見直しにより生き残りを図っている。

-
第1章不確実性が増す外部環境
-
第2章新たなガバナンスの下でのグループ・グローバル経営の強化
-
第3章「カラを、破ろう。」
-
第4章「お客さま本位の業務運営」の徹底
-
第5章リテール金融ビジネスにおけるビジネスモデルの変革
-
第6章ホールセールビジネスにおける真のソリューションプロバイダーを目指して
-
第7章グローバル・プレーヤーとしての進化
-
第8章高まる不透明感の下での市場ビジネスの進化
-
第9章アセットマネジメントビジネスの強化
-
第10章デジタル戦略の本格展開
-
第11章G-SIBsとしての内部管理態勢の確立
-
第12章業務インフラの高度化
-
第13章グループ経営を支える人事戦略
-
第14章持続可能な社会の実現に向けた取り組み
-
第15章「コロナ危機」への対応
- おわりに