(コラム)
衛星データを使った分析サービスに参入
三井住友銀行は2020年11月、衛星画像などを活用したデータ分析サービス「ジオミエール」の提供を開始した。背景には、世界的に社会・経済の様々な領域でデジタライゼーションが進むなか、三井住友銀行では衛星画像やGPSの位置情報(衛星データ)を活用した、各種調査・モニタリングの高度化・効率化に関する取り組みを進めていたことがある。それまでの実証実験を通じ、上記取り組みの有用性が確認できたことから、衛星データ分析サービスとして提供を開始することとなった(注15)。
「ジオミエール」は、日本国内および海外(一部地域除く)の衛星データを用いて、人々の動きや動産・不動産の状況等(例:特定箇所の車両数、土地・建物の状況など)、社会・経済活動の変化を見える化し、分析レポートとして提供するサービス。具体的には、衛星データを活用することで、情報分析、マーケティング、モニタリングなどの高度化・効率化が可能となり、サービス利用のお客さまの生産性向上に資するサービスとなっている。これまで衛星データは利用のハードルが高かっただけに、多くのお客さまに活用してもらえるサービスとなった。
【サービス事例】
(例1)特定箇所の通行車両数を異なる日時で比較:車両種別に増減を表示 ⇒活用例:出店計画、既存店の売上変化の要因分析等
(例2)人の分布をヒートマップで分析:人が多い場所を黄色、少ない場所を青で表示 ⇒活用例:都市開発、所有地のモニタリング等

-
第1章不確実性が増す外部環境
-
第2章新たなガバナンスの下でのグループ・グローバル経営の強化
-
第3章「カラを、破ろう。」
-
第4章「お客さま本位の業務運営」の徹底
-
第5章リテール金融ビジネスにおけるビジネスモデルの変革
-
第6章ホールセールビジネスにおける真のソリューションプロバイダーを目指して
-
第7章グローバル・プレーヤーとしての進化
-
第8章高まる不透明感の下での市場ビジネスの進化
-
第9章アセットマネジメントビジネスの強化
-
第10章デジタル戦略の本格展開
-
第11章G-SIBsとしての内部管理態勢の確立
-
第12章業務インフラの高度化
-
第13章グループ経営を支える人事戦略
-
第14章持続可能な社会の実現に向けた取り組み
-
第15章「コロナ危機」への対応
- おわりに