(2)信託機能を活かした新ビジネス・新商品
信託業務のうち、金銭信託(クリアリングトラスト等)、金銭債権信託(流動化業務)などは三井住友銀行でも取り扱っていたが、SMBC信託銀行買収後に改めて信託業務全般についてSMBCグループとしての参入方針を検討。これまで取扱いができなかった業務はもちろんのこと、グループの既存業務とのシナジーが見込める業務や、信託機能を戦略的に活用できる分野について、順次参入していくこととした。
具体的には、それまでSMBC信託銀行で取り扱っていた指定運用信託や有価証券管理信託、株式購入/処分信託などに加えて、図表5-3のようなビジネスに参入した。

三井住友銀行ではこうした信託機能を活用していくために、個人のお客さまについては2014年6月から、法人のお客さまについては2015年7月から、SMBC信託銀行を紹介する業務を開始し、幅広いお客さまニーズに応える体制を構築した。
- 
                    第1章不確実性が増す外部環境
 - 
                    第2章新たなガバナンスの下でのグループ・グローバル経営の強化
 - 
                    第3章「カラを、破ろう。」
 - 
                    第4章「お客さま本位の業務運営」の徹底
 - 
                    第5章リテール金融ビジネスにおけるビジネスモデルの変革
 - 
                    第6章ホールセールビジネスにおける真のソリューションプロバイダーを目指して
 - 
                    第7章グローバル・プレーヤーとしての進化
 - 
                    第8章高まる不透明感の下での市場ビジネスの進化
 - 
                    第9章アセットマネジメントビジネスの強化
 - 
                    第10章デジタル戦略の本格展開
 - 
                    第11章G-SIBsとしての内部管理態勢の確立
 - 
                    第12章業務インフラの高度化
 - 
                    第13章グループ経営を支える人事戦略
 - 
                    第14章持続可能な社会の実現に向けた取り組み
 - 
                    第15章「コロナ危機」への対応
 - おわりに