第4章
「お客さま本位の業務運営」の徹底
1.「お客さま本位の業務運営」への取組強化
(1)三井住友銀行におけるこれまでの取り組み
三井住友フィナンシャルグループ(当社)は、経営理念の第一に「お客さまに、より一層価値あるサービスを提供し、お客さまと共に発展する」を掲げ、その実現に向けて役職員が共有する価値観・行動指針である「Five Values」の中に「Customer First」を配するなど、お客さま本位の業務運営に努めている。三井住友銀行においても、発足以来、各部門の「適正営業に関する指針」においてお客さま本位の考え方を徹底し、これに反する行為についてはモニタリング等により発見し、業績評価において減点評価するなどの仕組みを設けてきた。特に、2005年12月に、公正取引委員会から「優越的地位の濫用」に該当する行為が認められたとして排除勧告を受けて以降は、毎年CCFアクションプランを策定・実行し(CCFは、Customer Comes First<お客さま本位>とCompliance Comes First<法令等遵守>の2つの意味を併せ持つ略語)(注1)、それまで以上に、お客さま本位とコンプライアンスを重視する経営を行ってきた。
お客さま本位に関して、三井住友銀行が2016年度までに実施した具体的な取り組みとしては、図表4-1のような事例がある。

-
第1章不確実性が増す外部環境
-
第2章新たなガバナンスの下でのグループ・グローバル経営の強化
-
第3章「カラを、破ろう。」
-
第4章「お客さま本位の業務運営」の徹底
-
第5章リテール金融ビジネスにおけるビジネスモデルの変革
-
第6章ホールセールビジネスにおける真のソリューションプロバイダーを目指して
-
第7章グローバル・プレーヤーとしての進化
-
第8章高まる不透明感の下での市場ビジネスの進化
-
第9章アセットマネジメントビジネスの強化
-
第10章デジタル戦略の本格展開
-
第11章G-SIBsとしての内部管理態勢の確立
-
第12章業務インフラの高度化
-
第13章グループ経営を支える人事戦略
-
第14章持続可能な社会の実現に向けた取り組み
-
第15章「コロナ危機」への対応
- おわりに